きうり加持。

神光院

先日、あるテレビ番組で鉄斎展(文人画・富岡鉄斎1836~1924)が紹介されており、

興味深く見ていたのですが、なぜか蓮月さん(鉄斎に大きな影響を与えた尼僧で、

幕末の歌人・陶芸家の大田垣 蓮月 おおたがき れんげつ)の方に興味が行き、

当店から車で10分ほどの西賀茂にある神光院へ行きたくなりました。

ひっそりとたたずんだ神光院は、蓮月が晩年、住居としていた庵がある所ですが、

同時に、東寺・仁和寺と並ぶ京都三大弘法としての寺院でもあります。

ちょうどこの日は、空海が中国から伝えたとされる、厄除けの祈祷「きうり加持」が行われていました。

ご加持でキュウリの中に病を封じ込め、その後、家に持ち帰って体の悪いところをなでて土に埋め、

病気を退散させるというものです。

私もあとで地中に埋めたいと思います。

きうり加持

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.