こなし。

青梅この季節によく作られる生菓子に青梅があります。

このまま梅酒にできそうな感じですが、れっきとした和菓子です。

梅の味がするのかどうか聞かれることも多いのですが、

当店では、茶席で使われることを考慮して中は白あんにしています。

また外側の生地は、外郎(ウイロウ)で作る場合もあるのですが、

写真は「こなし」製になります。

「こなし」とは白あんに小麦粉をさっと混ぜ合せた後に、蒸して作りますが、

関東でよく作られる「練り切り」に比べ、さっぱりとした味わいが特徴です。

また蒸しあがったものをまとめ、糖蜜(シロップ)を加えて

固さを調整しながら揉みこなします。

ちなみに「こなし」という名前はこの作業から来ているとか。

 

 

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.