ここ京都市内も多くの人で賑わったようです。
私も休日を利用して、愛宕山(あたごさん)に登りました。
愛宕山(924m)は、嵯峨・嵐山の北西にある山で、東の比叡山と並ぶ市民の山として、
多くの人に親しまれています。
約1300年の歴史があり「火伏せの神さま」として、山頂には大きな愛宕神社が鎮座しており、
毎年7月31日の「千日参り」に登れば、千日間お参りした御利益があると伝えられています。
また、明智光秀が本能寺の織田信長を攻める際に、
愛宕神社のおみくじを3度も引いて決心したという話も有名です。