式年遷宮。

式年遷宮当店から、程近くにある上賀茂神社で、奈良時代から続くという、

21年に一度の式年遷宮(しきねんせんぐう)が行われています。

式年遷宮とは、定期的に社殿を建て替えたり修理して、神に清浄な場所に

移ってもらう儀式のことをいいます。

15日の夜には、式年遷宮のクライマックス、正遷宮(しょうせんぐう)が、

月明りもない真っ暗な中、無事に執り行われたようです。

今後18日には、大相撲の横綱土俵入りの奉納など、

11月29日まで奉祝行事が続くようなので、

京都の秋の紅葉シーズン、少し足をのばして、上賀茂神社まで行かれては

いかがでしょうか。

 

 

 

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.