参加しました。
今回は「高野屋貞広」さんの幹事ということで、
木屋町にある「やました」さんへ。
写真の看板右に「桃の滴」とあります。
京の酒処・伏見にある松本酒造さんの名酒ですが、
良い名だと思います。
江戸時代、松尾芭蕉が、松本酒造の近くにある
西岸寺(さいがんじ)を訪ねて、
「我(わが)衣(きぬ)にふしみの桃の雫せよ」と
詠んだそうです。
伏見桃山の地名が残るこの地域の名産であった「桃」の「しずく」に
西岸寺上人の徳を例え、その徳に一滴でも肖りたいと詠じた句とされます。
桃の香りがするというわけではないのですが・・・
呑むたびに桃源郷へと誘う会となりました。