葵祭。

葵祭り

今日は5月15日、葵祭です。

この葵祭は、当店にもほど近い下鴨神社、上賀茂神社のお祭りで、正式には賀茂祭といいます。

今でこそ京都で「まつり」といえば、7月の祇園祭りが有名ですが、

古来、祭りといえば賀茂祭のことをさしたそうです。

葵祭は、天皇が使いを送られる「勅祭(ちょくさい)」の一つで、

「町衆の祭り」の祇園祭に対して「御所の祭り」とされ、

牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、

すべてに葵(フタバアオイ)を飾ることから,いつしか葵祭と呼ばれるようになったとか。

よくテレビなどで取り上げられる時には、若く華やかな女性の斎王代が映りますが、

この祭りの本当の主役は勅使代なんですよ。

源氏物語でも、光源氏が勅使を勤める場面が印象的です。

 

 

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.